パリオリンピックはコンコルド広場でバレエ。じゃなくてブレイクダンス

2024年夏、パリオリンピック、何事もなく無事開催されるといいですね。

パリオリンピック限定で採用されるのがブレイクダンス(通称:ブレイキン)

あの、頭や背中でくるくる回るやつです。

それが、パリの、あのコンコルド広場を舞台に、オリンピックでバトルするのです。

僕も、大学時代やっていたので実現は嬉しい限り。

参考動画は、出だしブレイキンで、Wave、ヒップホップ、ハウスなど、色々混ぜたフリースタイル。

まあジャンルはどうでもいいけど、ここで言いたいのは、インプロ(即興)だということ。

バレエだと、バリエーションを踊り込んで、その通り本番でも踊る。

コンテンポラリーバレエも多分、まだそのスタイルだと思う。

一方で、

ブレイキングは、

流れてきた音楽にあわせて即興で踊る🕺

だから臨場感が違うし、バッチリ決まったときの感動も格別。

バレエは、じわじわー、うぉーとくる余韻が長い、上品なそれでいて激しさもある感動だけど、

ストリートダンスのそれは、打ち上げ花火のような感動。何が起こるか分からないドキドキ感。

そんなところを感じながら、バレエダンサーのみんなには、今回のブレイクダンスを観戦してもらいたい。

ブレイクダンス、日本は、昔から強くて、

開催国のフランス、ブレイキンは発祥のアメリカ、軍隊式スパルタ練習の韓国とあわせて、4強と言われている。

このため、今回のパリオリンピックでメダルを取る確率はかなり高いんだよ👍

余談だけど、ローザンヌ国際バレエコンクールなどでも、課題曲与えて、インプロビゼーション(即興)ダンスを審査に入れたら面白いと思う。

または、大枠の振り付けはあっても、一定のアンシェヌマンは自由に動いていい、みたいなの。

Kei

アラフォー♂。都内高級ホテル暮らし。慶應大卒。グローバル企業の法務部勤務。きちんとバレエは10代の頃まで。今は海外出張中にバレエオープンクラス参加するバレエトラベラー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です