バレエ教師が教えられないダンサーのセカンドキャリア

クラシックバレエのダンサーとして現役で踊るキャリアは、35-45歳くらい迄でしょうか?

モダン、コンテポラリーだともっと上の年齢までいけるのかな?

現役から引退すると、今まで並行してやっていた後進のダンス指導が、メインの仕事。

人によっては、スタジオを開いて、経営もやっていく人も。

基本、バレエの先生がやってきたキャリアを、そのままなぞるのがこの世界。

確かに、それでもいいよ。ダンスばっかりやってきたんだから。

でもね、これから、子供も少なくなり、死なない老人ばかりが増えると言われている世の中、

未来のバレリーナを育てたいと、セカンドキャリアで先生になっても、なかなか厳しい競争があるのかもしれない。

もちろん、ここからベビーブームが来て、赤ちゃんたくさん生まれるかもしれない。

それはわからないけど、バレエ指導者以外の道もあるって、ここでは提案しておきたい。

1. その他職業

全く違う職業にいく人もいる。

最近、男性バレエダンサーが、プログラマーやシステムエンジニアになったって話を聞いた。

世の中からニーズがある(求められている)分野に行くことは理にかなっている。

けれど、なかなか畑違いの仕事は、大変なんじゃないかな?と思う。

なにか少しかぶる内容が、仕事としてよいと思う。

例えば、バレエやっていた子なら、英語ができると思う。

英語ができる仕事で検索すると、結構な求人がでてくる。

また、AI trainer (AI Tutor)という、完全自宅でできる新しい仕事もできてきた。

アメリカ企業とのやり取りなので、英語ができないとできない仕事。

時給も、在宅仕事なのに、1時間5000円- 8000円くらいと結構よい。

もしくは、芸術力を活かして、デザイナーとして活躍だとか、世の中にはたくさんのしごとがあるから、視点を常に広げておくとよいと思うよ。

2. 大学院からキャリアアップ

大学と違って、大学院って、実は穴場。

裏口、学歴ロンダリングとも言われる。

試験は書類と、面接だけとか、対して勉強いらないで入学できる。

通常、大学卒業した人が行くイメージだけど、入学資格がかなり柔軟。

社会人経験、業界での活躍10年程度あれば、学歴問わない と注釈があったりする。

だから、さすがに中卒で高校行ってない場合、難易度はあがるけど、大学行っていない程度なら、

バレエで10年程度、舞台公演含めて踊る実績があれば、引退してから、大学院に入学できてしまう。

うちの会社にも、高卒で司法試験合格した弁護士の人が、大学院MBAへ直接入学していたし、

特筆すべき活躍していたら、大学院は思っているより簡単に入れる。

海外なら、大学学部も思っているより簡単。

日本は、最低限勉強していないと入れないバランス型を求めるけど、

海外は、スパイク型の人を求めている。

何か尖ったものを持っていれば、他はバカでも入学させてもらえる。

だから、世界を代表するイエール、スタンフォード、ハーバードの学生で、代数幾何などの問題、なにそれ?っていう子はたくさんいる。

YouTubeなどで、バレリーナから、ハーバード大学入学しました! といった子がいたけど、その子も、学力はおいておいて、スパイクのように尖ったバレエ経験があったから入学できたはず。

なので、バレエに打ち込んできた子は、有名大学、大学院入学おすすめ。

New York University (ニューヨーク大学): Tisch School of the Arts

が世界でも最もアート系で有名かな?

有名大学から、普通に大手企業に就職できたりするから、セカンドキャリアとして、泊付けにいいよ。

ビジネス業界、何気に、アート系の人材欲しがっているから。

もちろん、ばりビジネスでなくて、劇場運営など、アートマネージメント(Theater management)を学んで、有名劇場に就職とかでもよいよ。

3. 全く未知の分野を切り開く

僕が今現役ダンサーやっていて、新しいキャリアを作りたいと思ったら、

AIの世界 ✕ 芸術

かな・・・

AIって、芸術のような、アナログ、曖昧な、答えがバシッとでてこない世界って苦手なんだよね。

それら、感受性をAIにどうもたせるか、AIの作るアートをどのように、人間がとりいれているか?

といったテーマ。

Massachusetts Institute of Technology (MIT)で、

科学と芸術の融合をテーマにしたプログラム (Art, Culture and Technology)が有名なので、そこで学ぶか、New york Universityも検討してただろうかな?

Kei

アラフォー♂。都内高級ホテル暮らし。慶應大卒。グローバル企業の法務部勤務。きちんとバレエは10代の頃まで。今は海外出張中にバレエオープンクラス参加するバレエトラベラー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です