ODC Dance Commons サンフランシスコ

ODCは、かつて、Oberlin Dance Collectiveという名前のコンテンポラリーダンスを主体としたダンス学校。今はODC Dance Commonsとなって、モダン以外に幅広いダンスの学校となっています。

歴史を調べると、なんとアメリカ初のモダンダンスの学校とのこと。

ODC なんの略? Open Dance Class?と思っていた。

とりあえず、ODCで呼ぶよ。

場所は、サンフランシスコ中心から南西へ。

パウエルストリート駅からUberなどで10分くらい。

電動自転車で15-20分くらい。

閑静な住宅街で、周囲は安全っぽい雰囲気。

運転手がいない幽霊のような自動運転タクシーもよく走っていた。

ある程度の富裕層が住んでいるのだろう。

実はこの学校の1ブロック先には、Chat GPTというAIを開発しているOPEN AIという超有名会社のオフィスがあるのです。

そんなお洒落な環境の中にあるのが、このダンス学校ODC。

ODC2つの建物に分かれていて、大人向けは上の赤い看板の入口。

子供向けは、黒い看板の入口。

中も、お洒落で、とてもキレイなダンススタジオ。

1限目:マットピラテス

最初のクラスは、

朝9時からのマットピラテス。

ピラテスは、ニューヨークで少し受けただけで、日本でも受けたことなかったので、この機会に受講。

生徒は、白人のかわいい女の子と自分の2人だけ。

オンラインの生徒が8人くらい。

先生と生徒の3人で、和気あいあいとした45分のピラテスを終え、

2限目:Release Intermedaite

15分後に、Release中級クラスに参加。

昨日の、Alonzo King balletのコンテがよかったので、リリースクラスも似たものでしょう?と

こちらも受講。

しかし、失敗・・・。

なんか精神性が強すぎる授業でびっくり😲

脱力して、感じたままに動け!

考えるな、感じるんだ!!

生のDJの人がいて、音楽をかける。

これクラブノリだけど、動きが自由すぎて、あれだ。

薬やってラリっている人か、宗教儀式の人だ・・・・。

途中で、冷めた目で見てしまってから、興味を持てなくなり、初の途中退出。

元々、本命のバレエクラスがあったので、それに備える。

3限:バレエ Intermediate class

2階にあがると、

ピアノあり⤴️ リノ床あり⤴️ 天井高い⤴️ 広い教室⤴️ とテンション上がる環境。

生徒は、30人くらいで満員。

だから、参加する人は、ネットで事前予約した方がいい。

モダン・コンテの学校で有名だけど、やはり一番人気はバレエのクラス。

中級クラスではあったけど、

参加者のうち半数は、初心者風の中年おばさん。

残りは中級レベルくらいの人たち🕺

先生は、Christfer Lamというオーストラリア人のおじいちゃん先生

写真よりかなり年で、もうお手本を見せるという感じではなかったので、それが残念。

クラスは、先生が、かなりおしゃべりなところもあり、5分に一度くらいは小話をする感じ。

結構、皆固定メンバーで通っている和気あいあいとした雰囲気🗣️

全体的に習いに来る層も、昨日行ったAlonzo Balletに比べて、

白人主体で、ベジタリアンっぽい自然大好きな高所得者って感じの人が多かった。

中心から少し離れているから車、自転車必須だけど、キレイで環境のよいスタジオを求めるなら、いいと思う。

自分は、アクセス重視なので、中心地のスタジオが好みかな。

=================

 総合評価:✨️✨️✨️

レッスン内容:★★★ 普通

学校設備:★★★★★  広い⤴️ 開放的⤴️ 生ピアノ⤴️

費用感:★★★ 21 dollar/ class (3,100円位)。はじめの1クラスは体験として無料受講できる。
45分のピラテスも、90分のバレエも同じ値段だったのはびっくり。
だったら、ピラテス受けないよ、と皆ならないの?

利便性:★★ やや中心地から離れる(パウエルストリート駅から徒歩30分くらい)。
タクシー。レンタル自転車必須。     ネット予約あり

安全性:★★★★  まぁ安全エリア

Kei

アラフォー♂。都内高級ホテル暮らし。慶應大卒。グローバル企業の法務部勤務。きちんとバレエは10代の頃まで。今は海外出張中にバレエオープンクラス参加するバレエトラベラー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です