ローザンヌバレエのニュースを見て、改めてバレエママを尊敬

ローザンヌバレエコンクール、日本でもかなりニュースになっていましたね。

特に3位入賞の安海さん。

一部のダイジェスト映像しか見ていないですが、くせ毛が印象的な、元気いっぱいな子でした。

ニュースでは、18歳で身長160 CMだけど、頑張って続けた結果、3位になれたと美談となっていますが、それは受け取り方次第。

ローザンヌの審査基準の1つに、身体の美しさが入っているので、もし身長が175以上なら、1位をとれていたかもしれない・・・。

News -”安海さん、4回目のローザンヌ出場で、身長に負けずの快挙”

でもね、

社会人の自分は、すぐ現実的なお金のことを考えてしまうよ。

国際大会はお金がかかる。

かく言う僕も、少年野球の選抜チームに入っていた時、台湾の国際試合に行ったことがあります。

チームメイトと一緒に宿泊して、コーチも1人、場所も台湾だったので、親は参加せず、費用は抑えられたはずだったけど、親に聞くと、それでも海外試合はそこそこかかったと聞いた。

一方、

バレエは個人。場所もEU。色々出場準備に金がかかる。

ローザンヌバレエ1回でるので、どれくらいかかるのだろうか?

・宿泊費: ローザンヌバレエは、1週間通して行われるので、時差慣れも考えて、10日は少なくとも滞在するでしょう。

混雑するホテル料金、しかも物価の高いスイス。

最低1泊5万円として、10泊で50万円。 別途、先生のホテルも負担するとして、それで100万💰️💰️💰️

・移動費: 本人、親、先生と3人分のチケット20万×3=60万💰️💰️

・振り付け費、レッスン代:クラシック、コンテンポラリーそれぞれ50万、あわせて100万くらい?💰️💰️💰️

・その他費用:コンクール参加費、舞台衣装代、現地食事や、ビデオ審査の作成依頼など:40万くらい💰️

1回ローザンヌ国際バレエコンクールに出るのに、ざっと、最低でも300万円ほどかかる計算。💰️💰️💰️

それが、4回も出場って、1200万は最低かかっている・・・💰️💰️💰️

田舎で、家が買えるかもの値段じゃない?

もちろん、親がバレエ教師なら、半額の150万くらいで、出場できると思うけど、

安海さんの場合、私立のバレエ専門の高校だから違うよね。

1200万、我が子のやりたいことのためにコンクール出場を支援し続けてきた親御さんに、本当に頭が下がる。

すごいよ。

多分、他にもコンクールや発表会費用、週6,7のレッスン代、私立学校の授業料など。💰️

ただね。

社会人の悪い癖で、すぐ費用対効果を考えてしまうのだけど、

正直、18歳男子で160CMの身長だと、今後、バレエ団に就職は難しいんじゃないかな、と思う。

今、EUの女子の平均身長でも170くらいあると思うから。

クラシックではなく、コンテンポラリー専門で行けば、なんとかなるかもしれない。

でも、なかなか将来の経済事情厳しくなるよね。コンテそこまで観客いないから。

もちろん、親が金銭的にゆとりがあれば、全然そんな心配しなくてもなんとかなってしまうのが人生で、

きっと、お金持ちの家庭なんだろうと思う🤔

最後に、

正直、バレエって、

才能、努力より、お金と運勝負の世界。

才能、努力 < お金と運

もちろん、ローザンヌファイナルに残っている人は、ものすごい努力をして、才能があるのだろう。

ただ、彼ら以上に、努力をしていて、才能がある人もバレエ界には絶対いる(いた)。

でも、お金がなかったり、バレエ教師がハズレで運がなかったり・・・、

そういう人たちは、途中で脱落させられるのが、意地悪なバレエの神様のすること。

少なくとも、僕の頃いた日本の学問の神様は、

お金節約で、塾行かず、参考書だけ読んで努力して、当日試験でよい点数をとれば、よい大学に入れるようにしてくれている。

(今は、”総合選抜”というお金持ち有利の試験に大学入試が変わってきているけど・・・)

とにかく、バレエにお金をせっせと運び、よいバレエ教師という運をひきよせた保護者のバレエママ、パパ

は、すごいと改めて思いました。

Kei

アラフォー♂。都内高級ホテル暮らし。慶應大卒。グローバル企業の法務部勤務。きちんとバレエは10代の頃まで。今は海外出張中にバレエオープンクラス参加するバレエトラベラー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です