バレエ旅行に必須のフットマッサージ機

普段、デスクワークの仕事をこなす一方、

海外に行った時は、観光名所なんて見ず、バレエのオープンクラスをとことん回ります。

1日に2箇所で、2レッスン、時に3レッスンとか、

普段、練習をしていない、バレリーマンの僕にとっては、かなりきついはず!?

でもね。

僕には強い味方、パナソニックのフットマッサージ機があるので、今回はそれを紹介。

いくつか出ているけど、

僕は電池でも動く、”コードレス”一択で右2つを購入。

足と腰用マッサージ機

でも、正直腰は、本体がでかくて、巻くのが大変で、

もっていくこともせず、自室でもあまり使わなくなってしまったけど、

右から2番目のフットマッサージは最高だ!!💆‍♀️

・そこまで大きくなく、海外に持っていきやすい。

・電池で動くので、飛行機の機内で、座ったり、寝ながら使える。

・ホテルでベッドの上で、夜寝る前に使うと、とけるように眠れる。

・レッスンを連続で、受ける場合、待ち時間中に、電源の心配なく使える。

・もちろん、普段の生活の中でも使える

谷桃子の動画見ていると、マッサージガンや、ボールをコロコロして、マッサージしているけど、

正直、中国製ばかりのマッサージガンを使うより、このパナソニックのマッサージシリーズを買ってしまう方が絶対にいい!

断言する。

これ見ている人の中には、10代で、マッサージ不要で身体が動く子もいるかもしれないけど、

筋肉をほぐすことは、ケガ予防にもなるので、普段から、こうしたマッサージ機器活用をおすすめしたい。

機内はもちろん、空港のラウンジでの待ち時間にも使える。

ちなみに電池で動かない、ACアダプター使う左2つのものは、

温感という熱を出す機能もあるし、もっと気持ちがいいのだと思う。

最近の飛行機内には、電源もついてきたので、コードありのものも良いかもしれない。

けど、熱が出るタイプは、ちょっと海外にもっていく気がひけるんだよねー。

電圧とかも違うから。

なので、日本で普段使いするならコードありの強力&足すっぽりタイプがいいけど、

自分のように海外によく行く人間は、コードレスタイプのマッサージ機一択ですね。

ちなみに、コードレス=電池で動くけど、電力を多く使うせいか、普通の電池だと2回でなくなってしまいます。

なので、リチウム充電式単3電池を買って、それを使ってください。と説明書に書いてあります。

充電池がプラスの出費だから注意ね。

Kei

アラフォー♂。都内高級ホテル暮らし。慶應大卒。グローバル企業の法務部勤務。きちんとバレエは10代の頃まで。今は海外出張中にバレエオープンクラス参加するバレエトラベラー。

2 Responses

  1. 2024年10月21日

    […] 持ち運びマッサージ機もあるし、仕事休みの日曜日。午前、午後、2レッスンいけるでしょ!と、 […]

  2. 2024年11月21日

    […] バレエ旅行に必須のフットマッサージ機 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です